複合領域科目1-81「良心学──グローバル時代における良心の探求」
Important Notices
- この授業では資料はPDFとして、事前に、このページにアップされます(印刷物による資料配付はありません)。履修者の印刷の便のため、遅くとも金曜日には次回の授業の資料(PDF)をアップするようにします。なお、大学で見る場合、古いキャッシュが残っていて、ブラウザーに新しくアップされたファイルが表示されないことがあります。必ず、リロード(再読み込み)するようにしてください。
- 10分以上の遅刻は出席としませんのでご注意ください。交通遅延等、不可避の事情があった場合には証明書を出していただければ考慮いたします。
- 就職活動等による、やむを得ない欠席を配慮しますが、その際には、事前の申し出を原則とします(証明となる資料を提出して下さい)。
科目担当者
小原克博(科目代表、神学部教授)
木原活信(社会学部教授)
北 寿郎(ビジネス研究科 教授)
和田喜彦(経済学部教授)
概 要
本講義は、同志社の建学の理念、とりわけ「良心」を中心とした教育理念の歴史的背景を理解した上で、「良心」が現代世界の中で、どのような応用可能性を持ち、また、それをどのように実践できるのかを学際的に探求していきます。また本講義は、創立150周年を視野に入れた同志社が、良心教育の現代的使命を明確にしていくための「良心学」入門となります。
良心教育が同志社における教育の根幹をなしていることは言うまでもありませんが、新島襄が「良心」をどのような意味で使ったのかについては、十分な理解がなされているとは言えません。一般的には、良心碑に刻まれた「良心の全身に充満したる丈夫の起り来らん事を」や、「同志社大学設立の旨意」に登場する「良心を手腕に運用するの人物」という表現くらいしか知られていません。しかし、新島はかなり初期の頃からconscienceという言葉を使っており、「良心」という言葉によって、具体的に何を考えていたのかを整理する必要があります。
そのような学問的作業を踏まえた上で、新島の理念を現代に生かすとするならば、「良心」は現代世界が抱えている諸課題をどのように照らし出すだろうか、という点にまで、本講義では踏み込んでいきたいと考えています。以上の点をまとめるなら、本講義は次の三つの柱から構成されていると言えます。
(1)同志社教育にとって「良心」とは何か(基礎的・歴史的探求)
(2)「良心」は現代社会にどのように適用可能か(応用的・理論的探求)
(3)「良心」は自分自身の日常生活や社会生活の中でどう活かされるべきか(実践的探求)
世界の困難な現実と付き合わせる形で、旧来の「良心」理解を鍛え直し、「良心」のグローバルかつローカルな応用可能性を探求する意欲的な講義を展開する予定です。そのために、この「良心学」の講義では、下記のように複数の学問分野を横断・連結する学際的なアプローチを取り、「良心」の学問的可能性に多角的に迫っていきます。
・神学・宗教学(小原克博・神学部 教授)
・社会福祉(木原活信・社会学部 教授)
・ビジネス(北 寿郎・ビジネス研究科 教授)
・エコロジー経済(和田喜彦・経済学部 教授)
到達目標
学生が、同志社の建学の理念、とりわけ、良心を中心とした教育理念の歴史的背景を理解した上で、その良心を現代世界の中で、どのように実践できるのかを考え、学生自身が「良心」を運用する人物となるための方策を考え、日常生活の中で、社会人の一員として、良心を実践することができる人物になるようにします。
授業計画
1(4/11) 導入(担当者全員)
2(4/18) 新島襄と良心 ── その生涯をたどる(小原) ☞ 良心学02.pdf
3(4/25) 同志社と良心教育 ── 未来を展望するための原点(小原) ☞ 良心学03.pdf
4(5/9) 良心学の展開──グローバル時代の良心の探求(小原) ☞ 良心学04.pdf
5(5/16) 総括・中間評価(1)(小原) ☞ 良心学05.pdf
6(5/23) 社会福祉と良心① (木原) ☞ 良心学06.pdf
7(5/30) 社会福祉と良心②(木原) ☞ 良心学07.pdf
8(6/6) 総括・中間評価(2)(木原) ☞ 良心学08.pdf
9(6/13) ビジネスと良心①(北) ☞ 良心学09.pdf
10(6/20) ビジネスと良心②(北) ☞ 良心学10.pdf
11(6/27) 総括・評価(3)(北) ☞ 良心学11.pdf
12(7/4) 公害と環境問題における「良心」①(和田) ☞ 良心学12_14.pdf 良心学12(参考資料).pdf
13(7/11) 公害と環境問題における「良心」②(和田) ☞ 良心学13.pdf
14(7/18) 総括・評価(4)(和田) ☞ 良心学14.pdf
15(7/25) 総合討議(担当者全員) ☞ 良心学15(和田).pdf
成績評価基準
・平常点(出席) 20%
10分以上の遅刻は出席としませんのでご注意ください。交通遅延等,不可避の事情があった場合には証明書を出していた だければ考慮いたします。
・中間評価 80%(各回20%×4回=80%)
中間評価では, 各回の講義内容を理解しているかどうかを確かめるための基本的な問題を出します。
参考文献
同志社編『新島襄の手紙』岩波書店、2005年。
同志社編『新島襄 教育宗教論集』岩波書店、2010年。
同志社編『新島襄自伝-手記・紀行文・日記-』岩波書店、2013年。