慶應義塾大学で講義
11月28日、慶應義塾大学 経済学部の駒村康平先生担当の授業「公共私による新しい福祉価値の創造」(全労済寄附講座)で、「地球環境問題と宗教」をテーマに講義をしました。70分講義をし、残り20分を質疑応答の時間としましたが、シャープな質問が次々に出て、私自身も楽しむことができました。 写真は駒村先生 ・・・ 続きを読む
▽(・■・)▽ 小原克博 つれづれなるままに。 鮮度の高い、日々の経験をお伝えします。
11月28日、慶應義塾大学 経済学部の駒村康平先生担当の授業「公共私による新しい福祉価値の創造」(全労済寄附講座)で、「地球環境問題と宗教」をテーマに講義をしました。70分講義をし、残り20分を質疑応答の時間としましたが、シャープな質問が次々に出て、私自身も楽しむことができました。 写真は駒村先生 ・・・ 続きを読む
10月21〜22日、学部ゼミ生と卒業生たちと、ビワイチ(自転車よる琵琶湖一周)をしました。ビワイチは小原ゼミの恒例行事となっています。 1日目は冷たい雨風の中、長時間走ることになり、大変な思いをしましたが、2日目は天候に恵まれました。ビワイチを通じて、学生たちは大きな達成感と連帯感を得たと思います。
10月7日、同志社大学寒梅館において開催されたテュービンゲン大学とのワークショップ Metaphor, Allegory and Truth: Interreligious and Intercultural Perspectives で発表しました。このワークショップでは、テュービンゲン大学のカル ・・・ 続きを読む
6月13日、日産・内田誠CEOと対談し、その後、講演していただきました。対談動画はちょっと先になりそうですが、後日、配信の予定です。濃密な内容になっていますので、後日、お楽しみに! 私も大いに刺激を受けました。 内田さん、32年ぶりに同志社に来られたとのことで、感慨深げでした。 神学部で学んだ ・・・ 続きを読む
5月17日、公開シンポジウム「大学の教育・研究におけるChatGPTの利用──AIと共に知る「良心」が拓く未来」を無事終えることができました。当日の動画をアップしましたので、関心のある方はご覧ください。当日の資料等は下記より入手できます。 https://ryoshin.doshisha ・・・ 続きを読む
対象者が学内者に限定されるのですが、以下の講演会をお知らせします。後日、講演部分の動画配信を予定しています。都合のつく方は、関心ありそうな方(特に学生)をお誘いのご参加下さい。事前申込みが必要で、先着順となっています。 神学部・神学研究科 公開講演会「日産自動車CEO講演──日産の長期ビジョンと ・・・ 続きを読む
公開シンポジウム「宇宙開発とSDGs ── ネクスト「深山大沢」としての宇宙」(6/19)の案内を開始しましたので、お知らせします。下記の案内ページにオンライン参加の申込みフォームもあります。都合のつく方はぜひご参加下さい。 https://ryoshin.doshisha.ac.jp/jp/ac ・・・ 続きを読む
NHK「こころの時代」の「徹底討論 宗教と"カルト"」シリーズ vol.4&5「「信教の自由」と法規制」が4月2日、9日に放送されました。全部見ると2時間となりますが、下記ダイジェスト動画3本でエッセンスをご覧いただくこともできます(各9分)。 救済新法や日本国憲法の勘所を学ぶこともでき、フラン ・・・ 続きを読む
下記のように、ChatGPTに関するシンポジウムを開催します。オンライン参加もできますので、遠方の方も、どうぞご参加下さい。 https://www.doshisha.ac.jp/news/2023/0410/news-detail-9530.html ■ 公開シンポジウム「大学の教育・研究におけ ・・・ 続きを読む
『SDGs ネクスト「深山大沢」プロジェクト──ミツバチから宇宙まで』を刊行しました。印刷版とAmazon Kindle版があります。Kindle版は下記より入手できます。
同志社大学 良心学研究センター編『同志社精神を考えるために』を刊行しました。印刷版とAmazon Kindle版があります。ただし、印刷版は在庫がなくなったため、増刷の予定です。Kindle版は下記より入手できます。
2月23〜26日、沖縄にゼミ旅行に出かけました。
NHKハートネットのWeb記事に「"宗教"とどう向き合うか ~宗教2世の苦しみを理解するために~専門家インタビュー」が掲載されました。 2月14日の番組内で紹介されなかったインタビューの一部が記事になっています。 https://www.nhk.or.jp/heart-net/article ・・・ 続きを読む