小原On-Line

神学部・神学研究科: 2007年11月アーカイブ

071101_1 今日は、私の大学院のクラスで、来日中のBabara Zikmund先生に Religion and American Society と題して話しをしてもらいました。
 アメリカの地理的特性と文化的・宗教的差異の関係や、日本と比較する形でアメリカの宗教の特徴を話してくださいました。アメリカ初期の教派形成から、最近の話題までを短い時間でうまくまとめてくれました。アメリカの宗教を語る上での近年の重要トピックスとして、Zikmund先生が取り上げたのは次の4点でした。
 1)女性の役割
 2)生命の尊厳
 3)セクシュアリティ(同性愛・同性婚)
 4)イラク戦戦争

 セクションごとに私が要約的に通訳しました。1時間ほどの講義のあと、学生たちから活発に質問が出されました。話しをよく聞いてくれていたようで安心しました。

071101_2_2  夕方から、CISMORの事務局スタッフの方々と、国際ワークショップの慰労会ということで、京料理 木乃婦に出かけました。右の写真は料理の一品。もみじや、栗があったりで、秋の風情を感じさせられます。


 このお店は烏丸四条から歩いて5分ほどの奥まったところにありますが、古くからある有名なお店です(らしいです)。HPはフラッシュ多用で凝っています(懲りすぎ?)。しかし、お店の雰囲気がよくわかります。

2010年1月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このアーカイブについて

このページには、2007年11月以降に書かれたブログ記事のうち神学部・神学研究科カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは神学部・神学研究科: 2007年10月です。

次のアーカイブは神学部・神学研究科: 2008年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。