小原On-Line

神学部・神学研究科: 2008年7月アーカイブ

080725_2.jpg
 K-GURSの研究会、評議会終了後、今出川キャンパスに駆けつけ、大学院・小原ゼミ生と合流した後に、清水屋なごみ出町柳店に移動して、ゼミコンパをしました。
 このお店は、京都らしいたたずまいのお店で、料理もおいしいです。
 写真をご覧いただくとおわかりいただけると思いますが、大学院のゼミ生は、20代、30代、40代、60代と多様な年齢層によって構成されています。
 笑いのツボや、話のネタの振り方が年代によって微妙に違いますので、それがかえって会話を盛り上げます。
 新入生の方は、ようやく最初の1学期が終わって、一区切りついたところでしょう。
 試験期間が終われば、夏休みが始まりますが、各人各様、夏の計画を立てているようです。
 一回り大きくなって、秋に再会できることを願っています。

080718.jpg 今日は1年生のクラスの最後の授業だったので、打ち上げの食事会を行いました。全員未成年者なので、アルコールはもちろんなしです。
 近鉄・新田辺近くの焼き肉屋で食べました。
 神学部は1学年が60名程度なので、1学期もあれば、だいたい全員の顔を名前をおぼえることができます。
 最初はお互い緊張していた面々も、いまでは、かなり雰囲気のよい仲間同士になっています。このアットホームな雰囲気が神学部の一番よいところかもしれません。


080630.jpg 6月30日、四条烏丸近くのDiningなごみで、学部のゼミコンパをしました。
 右の写真はお店の前で撮ったものです。美白効果にしろとか、目をぱっちりに修正しろ、とか注文がありましたが、とりあえず、ありのままの素顔で写っていただいています。
 右端の男子学生は、早稲田大学からの留学生の高橋さん。一年間、神学部で学んでいます。早稲田と同志社の学生気質の違いを聞くことができるのは貴重です。おそらく、彼は現在の神学部学生の中では一番よく勉強しているのではないかと思います。
 場を変えると、なかなか教室では聞けないような話も聞けて、やはりおもしろいです。アニメやゲームなど、おたくな会話にも花が咲きました。

2010年1月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このアーカイブについて

このページには、2008年7月以降に書かれたブログ記事のうち神学部・神学研究科カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは神学部・神学研究科: 2008年5月です。

次のアーカイブは神学部・神学研究科: 2008年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。