小原On-Line

CISMOR: 2005年6月アーカイブ

IMGP1183 今晩は、神学部客員教授のサミール先生の手によるエジプト料理を楽しむことができました。
 サミール先生はエジプト生まれですが、サウジアラビアやパキスタンにも長くおられたことがあるので、そうした地域の料理も含まれていました。
 エジプト人は一般的におしゃべりだと言われますが、サミール先生も例外ではなく、とてもお話好きな方です。
 京都での生活もすっかりなじまれ、河原町かいわいの情報に関しては、平均的な京都人をはるかに凌駕しています。
IMGP1185 どこの店でバーゲンが始まるとか、かなり細かい情報まで把握しておられ、また、店員ともすぐに親しくなられている様子で、京都生活をエンジョイされています。

 サミール先生は、神学部では、アラビア語やペルシア語を教えてくれています。また、CISMORのアラビア語報告書やアラビア語ウェブページの校正などもサミール先生に任せており、今やなくてはならぬ存在といえます。

上の写真は、CISMOR会議室での食事風景です。みなさん、舌鼓を打っておられました。

2010年1月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このアーカイブについて

このページには、2005年6月以降に書かれたブログ記事のうちCISMORカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはCISMOR: 2005年5月です。

次のアーカイブはCISMOR: 2005年7月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。