小原On-Line

同志社大学: 2007年5月アーカイブ

 小原克博 On-Line に「聖書のことば(コヘレトの言葉1:18)」(「チャペル・アワー案内」No.194)を追加しました。
 短いものなので、下に全文を掲載しておきます。
 ちなみに、「コヘレトの言葉」は旧約聖書の中に一文書です。シニカルなリアリズムが魅力的です。「コヘレトの言葉」全体は12章ほどの短いものなので、一気に読めます。

(以下、「チャペル・アワー案内」より引用)

 知恵が深まれば悩みも深まり、知識が増せば痛みも増す。(コヘレトの言葉1章18節)

 賢者によって語られたこの言葉は、これから意気揚々と学びを始めようとする新学期に聞くには重すぎるほどである。「悩み」や「痛み」の中身は、コヘレトが生きた時代と我々の時代との間に大きな差があるに違いない。しかし、彼の洞察は、科学技術に先導される現代社会の深部にまで及んでいるかのようである。人の欲望が新しい知識や技術を生み出し、それがまた人の欲望を駆り立てていく。この無限上昇のスパイラル構造から、一体、誰が逃れ出ることができるのか。
 コヘレトはこの世で労苦する「空しさ」を繰り返し語り続ける。しかし、この世の空しさをつぶさに観察する現実主義者コヘレトがたどり着いた結論は次の言葉である。「神を畏れ、その戒めを守れ」。「畏れ」の感覚を失った現代人は、この一見単純な結論の中に幾重にも折り込まれたリアリズムを直視する勇気を持ちうるであろうか。

2010年1月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このアーカイブについて

このページには、2007年5月以降に書かれたブログ記事のうち同志社大学カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは同志社大学: 2007年4月です。

次のアーカイブは同志社大学: 2007年6月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。