小原On-Line

神学部・神学研究科: 2005年3月アーカイブ

050320b 今日は、卒業式および大学院の修了式終了式でした。右の写真は、謝恩会に残った人たちとの記念撮影です。コンパクト・デジカメで撮影したので、画質があまりよくありません。こういう撮影を想定して、一眼レフを持ってくるべきでした。
 関係者の方々で、800*600pixelより大きなサイズの写真がほしいという人はご一報ください。

 卒業式を迎えるたびに、4年という月日があっという間に過ぎ去ることを痛感します。
 新しい門出を祝う華やかな気持ちと同時に、「少年老いやすく学成りがたし」を自戒の言葉として強く感じるのも、このシーズンです。
 これから就職する人たちにとっては、これまで長年当たり前のようにまとわりついていた「学生」という気楽な身分がなくなることへの不安もあるでしょう。それでも、半年あるいは1年もたてば、けっこう「社会人」らしい顔になってくるので不思議です。その意味では、卒業は人生の中でも大きな節目の一つでしょう。

050320a 節目といえば、今日、「結婚します」宣言をした人が二人もいました(いずれも女性)。どちらの方も、だいたいの事情はわかっていましたが、結婚というのは初耳だったので驚きました。ちなみに、右の写真の一番左の方がその一人。
 「熱しやすく冷めやすい」ことで有名であった彼女ですが、今度は、大丈夫なようです。(^_^;) 安心しました。

 小原克博 On-Lineでお知らせしていますが、2005年度の開講科目を「授業内容」の「講義概要」に追加しました。学部科目では、新たに「建学の精神とキリスト教」を担当することになります。大学院でも、新たな科目が追加されていますので、まじめに考えると、かなり気が重いです。(T_T)

 「インターネット授業」は、これまで放りっぱなしだったのですが、来年度に向けて、更新しました。新年度から「神学部オープンコース」が始まります。これは、授業をストリーミングメディアで一般公開するものです。どの先生が、どのような授業を公開するかは、お楽しみに!
 もちろん、仕掛け人はわたしですが、きちんと軌道に乗るまでは気苦労が多そうです。(^_^;) しかし、一見わかりにくそうな神学部の教育内容を公開し、そのエッセンスを社会に還元することには大いに意味があると思っています。
 ちなみに、「オープンコース」という名称は、MITのOpenCourseWareからのパクリです。(^_^;)

2010年1月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このアーカイブについて

このページには、2005年3月以降に書かれたブログ記事のうち神学部・神学研究科カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは神学部・神学研究科: 2005年2月です。

次のアーカイブは神学部・神学研究科: 2005年4月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。