小原On-Line

Technology: 2008年8月アーカイブ

20080827.jpg
 8月23日(金)記事「沈黙の iMac」を書いてから、25日(月)に iMacを集荷してもらいました。そして、なんと三日後の今日(水)の朝、iMacが戻ってきました。
 なんという早さ! しかも、部品交換を終えて、無事元気な姿を見せてくれました。
 結局、電源、内部パワーケーブル、そしてビデオボードまでがいかれており、すべて交換されました。
 気になるお値段の方ですが、なんと無料!
 いや〜助かりました。今回のアップルのサポートには100点満点を差し上げたいと思います。

 右の写真は、帰着後すぐのiMacの勇姿をiPhoneで撮影したものです。普通に撮ってはおもしろくないので、iSight(iMacの内蔵カメラ)を起動させて、自分撮りをしています。

20080823.jpg
 大学の研究室で愛用していた iMac が、うんともすんとも言わなくなりました。電源が入らず、完全に沈黙しています。
 8月初旬におかしいと気づいていたのですが、その後、あれこれ、いじっても動かずじまい。おかしい・・・と思うこと数日。
 そして、ようやく原因らしきことがわかりました。7月暮れの集中豪雨・雷雨の際に、大学近くの落雷のせいで、学内の近隣施設のパソコンや電話機がおかしくなったということを知りました。私の愛機も落雷の犠牲になった可能性が高そうです。
 写真左奥にあるのは、HPのプリンターですが、これが決定的にいかれていました。電源を入れようとすると、液晶パネルに意味不明の文字があらわれ、やはり使用不能状態です。

 iMacについては、Appleのサポートに電話したところ、引き取って修理してくれることになりました。修理工場で、iMacの不具合が落雷のせいだと判明した場合には、実費がかかるだろうとのこと。
 おそるおそる、どれくらいかかるのかと尋ねました。故障の程度により、かなり金額の幅があるようなのですが、最悪の場合、20万円(!)かかるとのこと。が〜ん、という感じです。
 いったい、どうなることやら・・・ 瀕死の iMacの容体については、また追って報告したいと思います。無事の回復を祈りたいと思います。

2010年1月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

このアーカイブについて

このページには、2008年8月以降に書かれたブログ記事のうちTechnologyカテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブはTechnology: 2008年6月です。

次のアーカイブはTechnology: 2008年9月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。