小原On-Line

講義・講演: 2004年10月アーカイブ

041022

 10月22日(木)、財団法人 社会経済生産性本部が主催する「The Challenge of Leadership Program」で講演してきました。これは、説明によると次世代の経営者たちのためのセミナーということになっています。そういうところに、なぜわたしが?という疑問もあったのですが、なんでも次世代の経営者は、文化や価値に関する教養も必要だ、ということらしいです。
 このプログラム自体半年ほどの長期にわたるものなのですが、その終盤に歴史・文化・価値に関するセミナーがセットされています。わたし以外の講師陣は、かなり大物揃いで、予定表を見て、これなら自分も聞きたいっ!という講師の名前があがっていました。ちなみに、わたしの後は、大阪大学の鷲田清一氏でした。

 わたしは「現代世界における一神教と多神教――価値の多様性と対立」というテーマで話をし、その後、90分ほどのディスカッションをしました。質問がどんどん出て、かなり盛り上がりました。さすが、みなさん、目のつけ所がシャープ! わたしも十分に楽しむことができました。

 会場は、リーガロイヤルホテル京都でした。講演・ディスカッションのあと、参加者の方々と一緒に昼食をいただいたのですが、そこは最上階の回転レストラン! ゆっくり、ゆっくり回転しながら、京都市内を眺望できる、なかなかのロケーションです。わたしは回転もの(ジェットコースターとか)は好きなので、この回転レストランも気に入りました。
 上の写真は、その回転レストランから撮影した写真です。京都を北向きに写しています。この場所からは、東西の本願寺が大きな工事用の屋根をかぶせて、修理中であるのがわかりました。写真左手に見えるのは西本願寺御影堂です。

■財団法人 社会経済生産性本部
http://www.jpc-sed.or.jp/index.html

 21世紀COEプログラム公開講演会「一神教と多神教――新たな文明の対話を目指して」(10月30日)の案内(PDF)を掲載しました。自由に印刷・配布していただいて結構です。
 ニューアカデミズムの旗手とかつて言われた(今も、もちろんご活躍中の)中沢先生の話を聞きに来るだけでも、十分価値があると思います。

 事前にちょっとだけネタばらしをしておきますと、講演タイトルは「一神教と多神教」となっていますが、そもそも、こうした問題設定では現代世界の問題にきちんと対峙できないのではないか、という話(討論)の内容にしたいと思っています。

http://www.cismor.jp/jp/doc/lecture041030.pdf

 この案内チラシの裏面に記載の趣旨説明は以下の通りです。

 日本の論壇では、特に9.11以降、一神教と多神教をめぐる論説を多く見かけるようになりました。仏教や多神教の立場から、一神教の問題点を批判し、多神教の現代的可能性を積極的に説く人も少なくはありません。  しかし、一神教か多神教か、という二者択一では、問題は解決しないでしょう。文明論的な視座から、両者の関係や問題点を考えていく必要があります。  また、一神教世界における紛争の問題や、それを解決していく方法に対する関心を寄せる人は国内にとどまりません。グローバル化する世界の中で、多くの問題が、ユダヤ教・キリスト教・イスラームといった一神教に対する理解と洞察を必要としています。  相次ぐテロに象徴される、混迷する世界秩序の中で、共有可能な価値観を見いだし、安定した基盤を作り出していくことは、危急の課題であると言えます。  この講演会では、このような一般的な関心に応えつつ、学問的な立場から、一神教と多神教の関係を整理し、今後の議論を啓発する積極的な問題提起をしていきたいと考えています。  講演者と来場者との質疑応答の時間も予定しています。どうぞ、お誘い合わせの上、お越しください。

041005

 今日は、大学コンソーシアム科目の「宗教と平和――人類はなぜ争うのか」の第1回授業で講義をしてきました。場所はJR京都駅からすぐのキャンパスプラザ京都
 大学コンソーシアム京都は、京都にある50ほどの大学の連合体で、その多くが単位互換制度に参加しています(加盟校はこちら)。
 今日の授業にも、実に多種多様な大学・学部からの学生さんが来ていました。また大学生に加え、シティカレッジ生という一般市民もコンソーシアム科目を履修することができます。
 これほど多くの大学が単位互換しているのは、京都ならではの特徴で、京都にいる大学生は、本当に恵まれていると思います。教える方としても、おもしろいですし、なかなかよい制度です。

 「宗教と平和」はコーディネート科目と呼ばれ、コンソーシアム科目の中でも特殊な位置づけを与えられています。京都ならではのテーマを、複数大学の教員で担当する科目です。
 春学期の「宗教と倫理」と共に、3年前にわたしがコーディネーターとなって始め、今は龍谷大学の高田先生にコーディネーター役をバトンタッチしています。うまくバトンタッチしながら、「ドラえもん」や「さざえさん」並の長寿番組(?)にしていきたいと思っています。(^_^;)
 年々受講者数が増えてきており、今学期は120名の登録で、今日は110名ほどの学生が教室に来ていました。

 以下、「宗教と平和」の概要と予定です。

【概 要】
 いずれの宗教も「ただしく生きる」「悪人は救われる」など崇高な教えを説きますが、現実には、新たな不正義(争い、悪等)が生まれるばかりです。<宗教紛争、人権抑圧、差別(等)>の問題が宗教と関係していることも少なくありません。「文明の衝突」「宗教間対話」が語られます。はたして、宗教は無力でしょうか。様々な宗教の共存が課題となっている現代社会の中で、問題を多角的にとらえるために、まず、それぞれの宗教文化を知ることが大事です。ユダヤ教・キリスト教・イスラムというセム的一神教、仏教や、ヒンドゥー教などの宗教(文化世界)についての基礎知識を共有しながら、「平和」への課題を考えていきます。

 1.現代世界における<悲劇>  2.ユダヤ教と平和
 3.キリスト教と平和      4.イスラムと平和
 5.仏教と平和         6.宗教多元的世界における平和

第1回 10/05 はじめに:課題「宗教と平和」 小原克博(同志社大学)
第2回 10/12  現代世界における<悲劇>  岡 真理(京都大学)
第3回 10/19  ユダヤ教と平和       中村信博(同志社女子大学)
第4回 10/26  キリスト教と平和-1    中村信博(同志社女子大学)
第5回 11/02  イスラームと平和-1    小杉 泰(京都大学)
第6回 11/09  イスラームと平和-2     中田 考(同志社大学)
第7回 11/16  キリスト教と平和-2     落合仁司(同志社大)
第8回 11/30  キリスト教と平和-3    小原克博(同志社大学)
第9回 12/07   仏教と平和-1      徳永道雄(京都女子大学)
第10回 12/14  仏教と平和-2       徳永道雄(京都女子大学)
第11回 12/21  宗教多元的世界における平和-1 澤井義次(天理大学)
第12回 1/11  宗教多元的世界における平和-2  高田信良(龍谷大学)
第13回 1/18   まとめ(複数担当者と受講生との質疑応答:パネル形式)

■大学コンソーシアム京都
http://www.consortium.or.jp/

You are the
 th Visitor
 since 01/07/2004.

自己紹介

近  著

2013年10月

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

講義・講演: 2013年10月: 月別アーカイブ

月別 アーカイブ